2012年12月28日 (金)
福が来た・・・のか?
ウチにはネコにまつわる話がイロイロあります。
そんなこんなで今は、三匹の猫がいます。
右からシロ、マロ、チビ。
今年の夏頃から、黒猫の「クロ」が来るようになりました。
少し慣れてきて、3mくらいは近づけるようになりました。
シロの兄弟でクロがいたのですが、生後1年くらい経ったときに
広い世界を求めて巣立って行きました。
そのクロが帰ってきたのです!
(そう思っている)
夏目漱石の「吾輩は猫である」のネコは、
ひげも爪も真黒の黒猫だったそうで、
それはとても福を呼ぶ「福ネコ」と呼ばれているものだそうです。
前衛芸術家の赤瀬川原平の家で飼っている黒猫は、
夏目漱石が飼っていた黒猫の子孫である可能性があるそうです。
とにかく、黒猫は福を運んでくるらしい。
2013年、我が家にも福が来そうな予感が・・・。
マンションのリノベーション
築20年以上のマンションリノベーションです。
このころのマンションは、外壁に面した壁の断熱が十分でないため、
壁が冷えて寒かったり、結露でカビが生えたりします。
こちらでは、すでに窓は二重にしてあったのですが、
面積的に壁が冷えているのが改善点でした。
今回は寒さ対策として、断熱工事を兼ねて、床と壁をリノベーションしました。
壁が5センチほど厚くなっていますが、わからないかもしれませんね。
住まい手の方曰く「前はすごく冷えたけれど、今はだいぶ和らいだみたい」。
床は、天然接着剤を使ってコルクを貼りました。
壁紙はほんの少ーし冒険してベルギーの大胆な柄を。
こういうドキドキ感も、リノベーションの楽しみですよね。
ドアも開き勝手を変更して、杉の無垢ドアにしました。
青いガラスがポイント。
(あきこ)
2012年12月 7日 (金)
2012年12月 5日 (水)
冬の準備(もう冬だけど)
今年の薪の準備をはじめました。
本来ならば、9月頃には終わっているべきことなのですが・・・。
今年は、いろいろと忙しく、ストーブを稼働させてから、
慌てて薪をつくってます。
斧で割るまえに、チェーンソーで丸太を玉切りにするのですが、
安全に、効率よくできる方法はないかなあ、と思っていたところ、
ヨーロッパのどっかの国の農家の庭に、
上の写真のようなものが置いてあるのをTVで発見。
多分玉切り用の道具だと思います。
作って、試したところ、格段の効率アップ!
そして、あきこは斧で薪割り。
積み上げる。
そんなこんなで、二人で2日かかりで、
1か月分くらいの薪ができました。
正月に薪割りをせずに済むよう、
あともう1日、薪割りしようと思ってます。
タカシ