2016年6月16日 (木)
2016年6月 8日 (水)
2015年10月14日 (水)
煙突の交換2
必要な部材を買ってきました。
二重煙突を手作りします。
内側になる105ミリの煙突にスペーサーとして
石綿を3か所巻き付け、針金で固定したところです。
105ミリの煙突に石綿を巻き付けたものを120ミリの煙突に差し込んでいるところです。
押し込んだところの断面です。
本来だったら、120ミリの煙突に150ミリの煙突の組み合わせだと
空気層ができて効果が上がるのですが、
今回はどの程度効果があるかはわかりません。
メガネ石も新しくなりました。
メガネ石から外の部分は二重煙突になっています。
茶色く見える煙突は、4年使ったもので、下に見えるピカピカのは
新しく取り替えた部分です。
外からみた状態。
エルボ以外は二重になっています。
外側は120ミリの新品なのでピカピカ。
修理して使っているエルボ105ミリの煙突と
二重煙突の120ミリの新しい部分がよくわかりますね。
こちらは居間にある鋳物のまきストーブ。
掃除も終わり、パッキンの交換も完了。
仕事場も居間も冬支度完了です。
2015年10月10日 (土)
煙突の交換
そろそろ寒くなってきたので、ストーブの準備が始まります。
作業場のストーブの煙突が傷んできたので、部分的に修理交換することにしました。
ついでに外に出た部分から先を手作り2重煙突にすることにしました。
エルボの部分のパーツは、リベットと点付け溶接でくっついているのですが、
錆びてきたので溶接は外れ、アルミ製のリベットは溶けてしまっていました。
上の写真は新たにリベット止めをしたところです。
次回は、手作り2重煙突の様子や新しいメガネ石の設置へと
続きます。
ちなみに先週北海道に帰ったのですが、
煙突をエントツではなく、エントと発音するのが、伊藤家だけだとわかりました。
方言ではなく、ウチ独特の言い回しだったようです。
兄弟3人で苦笑い。
2015年9月20日 (日)
2015年8月25日 (火)
怪しい痕跡 その後
前回書いた1㎝くらいの手りゅう弾的な形をした何かの糞。
ダイちゃんから「スズメ蛾」の仲間の幼虫の糞ではないか、とのコメントをもらった。
スズメ蛾の仲間には、オオミズアオという大きな蛾がいるそうです。
オオミズアオはたまにみかけるので、
「これに違いない!まさかネズミやシカの糞ほどの大きさのものが
昆虫のものだったとは!」
そこで「オオミズアオ 幼虫 糞」で検索してみた。
まさにうちで見たものと同じ糞の写真があった。
しかも梅の木の下という言葉も出てきた。
たしかにうちで見たのも、梅の木の下だった。
オオミズアオの幼虫の糞だと確信した。
ところが、他のスズメ蛾の仲間と思われる蛾を発見してしまった。
さらに梅の木には、繭を作ったと思われる葉っぱも発見。
オオミズアオとは言い切れなくなった。
しかしながら、スズメ蛾の仲間の幼虫の糞であることは
間違いないようだ。
さすがダイちゃん。
2015年7月31日 (金)
2015年7月16日 (木)
より以前の記事一覧
- 怪しい痕跡 2015.07.16
- この蝶何? 2015.05.28
- 湧水の水質検査 2015.04.20
- 梅とシロ 2015.02.12
- サギvs巨大魚 2015.01.20
- へそ大根 2015.01.20
- わくわくスケッチ村2014 2014.12.26
- ペットボトルびんどうの作り方の結果編 2014.12.10
- 謎のワーム 2014.12.03
- 泥の家 2014.11.13
- へび?うり? 2014.09.24
- ペットボトルびんどうの作り方2 2014.09.02
- ペットボトルびんどうの作り方 2014.09.02
- くにたち梨 2014.08.20
- まんまるカフェ 2014.08.08
- フラワーモンスター 2014.06.30
- 夜は楽しみ、昼は恐ろし。 2014.06.30
- カモなベイビー2014 2014.06.30
- アルマゲドン? 2014.06.13
- びわと南天 2014.06.09
- ハンモック計画その2 2014.06.03
- ダイペディア? 2014.05.27
- 青か灰色か 2014.05.23
- 水の都谷保 2014.05.20
- いい日旅立ち~カモナベイビー編~ 2014.05.20
- いい日旅立ち~カミキリ編~ 2014.05.16
- すぐそこにある危機(2) 2014.05.06
- 裏の池 2014.05.06
- いい日旅立ち~シロアリ編~ 2014.05.06
- すぐそこにある危機 2014.03.31
- 宝石も数が多いとただの石 2013.08.22
- ハ?ガ? 2013.06.23
- ヘビのシンクロナイズドスイミング? 2013.06.18
- 謎のクレーター、その後 2013.06.12
- へび 2013.06.09
- 謎のクレーター 2013.06.07
- カモナベイビー2013 2013.05.20
- カワセミのカップル? 2013.05.20
- たけのこ 2013.04.30
- うれしい手土産 2013.04.15
- オオフサモ 2013.04.15
- 古代ハス2013 2013.04.15
- 再来年の準備 2013.04.05
- 裏の池の四季 2013.04.02
- 冬の花日記 2013.02.21
- コイ(大) 2012.12.07
- 冬の準備(もう冬だけど) 2012.12.05
- 谷保天満宮のお祭り 2012.09.25
- アオサギのロングブレスダイエット 2012.08.23
- 古代の味 2012.08.14
- 極楽に地獄 2012.08.05
- ゴーヤに蜂 2012.07.21
- カモナベイビー4 2012.07.20
- 大賀ハス 2012.07.19
- ヘビ、キタル。 2012.07.09
- モクズガニ 2012.06.28
- かぶとむしの日 2012.06.27
- カモナベイビー番外編 2012.06.26
- ミズゴケで庭仕事 2012.06.21
- 擬態 2012.06.21
- カモナベイビー3 2012.06.15
- カモナベイビー2 2012.06.12
- カモナベイビー 2012.06.11
- 亀の産卵か? 2012.06.06
- 手搾りジューサー 2012.05.11
- 蜜集め 2012.04.13
- 丸髷の女 2012.04.12
- 謎のドア 2012.04.02
- くにたち一番桜 2012.04.02
- 古墳日和 2012.03.17
- バイオマスター 2012.03.08
- 春が来たよ 2012.03.07
- ダイサギの魚捕り 2012.02.27
- わくわくスケッチ村がまた来たよ 2012.02.01
- 雪の日 2012.02.01
- サギに注意 2012.02.01
- 梅の剪定・バラの剪定 2011.12.30
- 暖かい正月を迎えるために 2011.12.22
- 稲刈り? 2011.11.17
- 雪虫のころ 2011.11.17
- 冬支度パート2 2011.11.10
- うそ替え神事 2011.11.05
- カワセミの恋 2011.10.30
- 煙突そうじ2011 2011.10.30
- ペットボトルびんどう 2011.10.28
- 鷹匠が来た 2011.10.25
- 蛾とヘビとカマキリと 2011.10.19
- 秋になったので 2011.10.07
- どこから来たカニ? 2011.10.03
- 谷保天満宮の祭り 2011.10.03
- 古代米のその後 2011.08.29
- 月の女神とシオカラトンボ 2011.08.18
- ハグロトンボ K-47 2011.08.09
- 今日の収穫 2011.08.07
- 今年の古代ハス 2011.07.20
- オオナマズ 2011.07.08
- 魚とり 2011.07.07
- 実のなる木 2011.07.07
- 玉虫 2011.07.05
- 古代米 2011.07.04
- 今年の畑 2011.07.03
- 最近の庭 2011.06.11
- 実のなる花 2011.05.18
- どんなときでも春は来る 2011.04.06
- サギと金魚のにらみ合い? 2011.03.23
- イベリコ鴨?? 2011.02.28
- もうすぐ春かな 2011.01.31
- 次の冬に向けて 2011.01.04
- うちの工房ってワンダーランドだったんだ 2011.01.04
- 動物ラッシュ 2010.12.18
- 干し柿うまくいきそうです。 2010.12.06
- くにたちのワサビ田 2010.11.04
- 古代ハス咲きました 2010.08.13
- 季節の花 2010.05.11
- 古代ハス 2010.05.07